沖縄のお墓の特徴とは?大きい理由やお墓参りのルールをご紹介
沖縄のお墓は、本州とは異なる進化を遂げてきたため、異なる特徴があります。見た目が異なるだけでなく、お墓参りのルールも本土と異なるところがあります。沖縄にお墓をたてたり、お墓参りしたりする際は、特徴やルールを知っておく必要があるでしょう。ここでは、お墓の特徴やお墓参りのルールについて詳しくご紹介します。
お墓が大きいのはなぜ?
沖縄のお墓は、他の地域と比較して大きいのが特徴です。大きい理由としては、次の4つがあげられます。
風葬の風習があった
本土での埋葬は、土葬や火葬が一般的です。しかし、沖縄には風葬文化があるため、ある程度の広さが必要となります。風葬とは、遺体を石で囲い、風や自然の力によって徐々に分解する埋葬方法です。風化して骨になったら、遺骨を骨壺に入れ、石室に安置します。これらのプロセスを行うために、お墓が大きく作られているのです。
一族でお墓を共有
沖縄のお墓が大きいのは、門中墓が作られていたことも関係しています。門中墓とは、一族で共有するお墓です。父系の直系家族が継承し、一族の骨壺が納められます。小さいものでも6畳ほどの広さがあり、中には5,000人以上で共有されているお墓もあるほどです。
沖縄の気候に負けない設計
沖縄のお墓が大きいのは、気候も関係しています。沖縄は台風が直撃することも多く、激しい雨風にさらされる環境です。そのため、厳しい気候でもお墓が倒壊しないように、屋根のついた大きなお墓が設計されているのです。
宴会をする
沖縄では、納骨後に宴会をする風習があります。大勢の人がお墓の前に集えるように、お墓を大きく作る必要がありました。
沖縄のお墓の特徴
沖縄のお墓は、他の地域のお墓と比較すると、造りも特殊的です。どのような特徴があるのか見てみましょう。
家のような造りになっている
沖縄のお墓は、家のような造りになっているのが特徴です。沖縄のお墓のスタイルとしては、破風墓と亀甲墓が一般的で、どちらも家のように屋根がついているものの、屋根の形が異なります。破風墓は、三角の破風の形をしており、亀甲墓は亀の甲羅のような外観です。琉球時代は、庶民がお墓を作ることが禁じられていたため、廃藩置県後に普及しました。
納骨室が地上にある
沖縄のお墓は、納骨室が地上にあるのが特徴です。通常、納骨室はお墓の下に作られています。納骨室が地上にある理由は、風葬に由来しています。風葬は現代では行われていませんが、風葬をしていた時代の名残で、納骨室が地上にあるお墓が作られているのです。
個人墓地が多い
本州では寺院墓地にお墓を作るのが一般的で、沖縄では個人墓地の多いのが特徴です。その理由は、沖縄には檀家制度がないため、もともと寺院墓地にお墓を作る風習がありません。本州では江戸時代に檀家制度が設けられ、寺院墓地にお墓を作らねばなりませんでした。江戸時代、沖縄は琉球王国の統治下にありました。そして、お墓の建設を禁じられていたうえ寺院墓地がなかったため、故人で土地を購入し、埋葬するのが一般的になったのです。
宴会スペース
沖縄のお墓は、宴会用のスペースが設けられています。大人数で宴会ができるよう、石の壁で囲われたスペースが用意されています。ご先祖様の周りでごちそうを食べるのが習わしです。
沖縄のお墓参りのルール
沖縄のお墓参りには、独自のルールがあります。では、どのようなルールがあるか見てみましょう。
お墓参りは年に3回
本州では、お盆や命日にお墓参りをするのが一般的です。しかし、お参りする時期は決まっておらず、いつお参りしても構いません。沖縄は、1月16日と晴明、七夕以外の日は、基本的にお参りしないのがルールです。理由は、霊魂がついてきたり、周囲の霊魂が寂しがったりするからだとされています。
他人の家のお墓は拝まない
沖縄では、お墓参りで他人のお墓を拝まないというルールもあります。また、他人お墓の敷地を横切ることもルール違反とされているので、注意が必要です。このルールは、他のお墓に敬意を払い、十分に配慮することを目的に作られています。
お墓参りすべきでない人
沖縄では、納骨時にお墓の扉を開く際、同席することを禁じられている人がいます。妊婦さんや新築中の施主は、扉を開けたり同席したりすることを避ける必要があるのです。その理由は、お墓に引かれてしまうからです。
まとめ
沖縄のお墓は、本州よりも大きく、形も異なります。亀の甲羅に似た見た目の亀甲墓や、屋根のついた破風墓が定番のスタイルです。また、お墓参りにも、他のお墓を拝まない、妊婦さんや新築中の施主は扉を開けないなどのルールもあります。沖縄では、沖縄のルールに合ったお墓やお参り方法を採用するのが良いでしょう。
「合同会社 上原」は、沖縄県名護市で仏壇・仏具の販売やお墓販売・建設などのサービスを提供しております。また、冠婚葬祭用の生花も販売しており、葬儀や結婚式などにご利用いただけます。沖縄の風習や風土に合わせたお墓や仏具を取り扱っておりますので、お気軽にご連絡ください。